2025年8月のテーマ写真館




 《 平たい魚たち 》


体型だけを見て平たい魚を集めました。平たい魚は砂地に身を隠す種類に多く、カレイやヒラメのように縦に偏平し、幼魚時代は普通の魚ですが、成長につれて片方の目が移動して体の片側を下にしても、両目で上を見渡せる魚もいます。また、エイの仲間やアカグツ、サカタザメのように、横に偏平した魚もいます。中にはマンボウのように水面近くを泳ぐ魚で平たい魚もおり、魚の体型は様々で面白いです。

ソウシハギ

エンマゴチ

カゴカキダイ


シマウシノシタ

ハタタテダイ

ツバメウオ


ヒラメ

アカグツ

ハクテンカタギ


アカエイ

マンボウ

サカタザメ


アカククリ

アデヤッコ

ヒシダイ


オニハタタテダイ

チョウチョウウオ

カワハギ


ナンヨウマンタ

ヒメツバメウオ

オヒョウ


 ◆ 海の一言 :『OceanとSea』


「海」を表す英語には、「Ocean」や「Sea」などがあり、どちらも日本語では「海」と訳されますが、2つの単語には明確な違いがあります。OceanはSeaより規模が大きく広々とした海、つまり「大洋」「海洋」のことを指し、世界の五大洋は・太平洋(the Pacific Ocean)・大西洋(the Atlantic Ocean)・インド洋(the Indian Ocean)・北極海(the Arctic Ocean)・南極海(the Antarctic Ocean)のようにOceanで表します。これに対し、SeaはOceanより比較的規模が小さい、狭い海で、日本海や地中海、瀬戸内海のように陸に囲まれた海や、死海のような湖にも使われます。・日本海(the Sea of Japan)・地中海(the Mediterranean Sea)・瀬戸内海(Seto Inland Sea)・死海(the Dead Sea)・カリブ海(the Caribbean Sea)などです。ホテルでは窓から海が見えるタイプの部屋に「オーシャン・ビュー(Ocean view)」が使われ、同義で「シービュー(Sea view)」もありますが、あまり広い海を見渡せる雰囲気はありません。

太平洋

南極海

瀬戸内海




海の写真のボルボックス  © 中村庸夫 無断転載を禁止します。